アークタイムズの尾形聡彦の評判は?石丸伸二に長すぎ質問の記者を調査!

スポンサーリンク

6月17日に都庁で行った、石丸伸二氏の公約会見で、アークタイムスの尾形聡彦氏の質問が注目を集めました。

この人はどんな人物なのでしょうか?調査しました。

 

スポンサーリンク

アークタイムズ尾形聡彦の長すぎ質問がニュースに


Youtube

6月17日行われた石丸伸二氏の公約会見の際に、尾形氏は挙手をして最初に司会者から指名。複数の質問+データの列挙で、石丸氏が回答に至るまでに3分20秒かかりました。

ライブ中継していたニコニコ動画の画面上には

「質問長い」

のコメントが多数表示されました。

尾形氏はその後も石丸氏の回答の途中で反論の発言を開始。見かねた司会者が

「あの、論争には持ち込まないでください。他の方もいっぱいいらっしゃいますので。ちょっと失礼だと。あえて一番に、そういう厳しい意見だと思ったから当てたんですよ。だけどそれはちょっと失礼だと思いますので。反論はあとでしてください」

とたしなめられました。

この司会者の発言から、厳しい質問をする記者だと業界内では知られた人物のようです。

尾形氏はその後も1人で質問を繰り返し、他の記者の質疑の間にも勝手に発言。石丸氏本人から

「私からのお願いなんですが、ルールを守りましょう、まず。これはいかなる立場においても必要な作法だと思います。でなければ、建設的な議論ができなくなります。よろしいでしょうか」

とたしなめられると、今度は会見の運営方法を批判し始め、会見は修羅場となりました。

スポンサーリンク

 

尾形聡彦プロフィール


ArcTimes HPより

名前:尾形 聡彦(おがた としひこ)
誕生日:1969年生まれ
最終学歴:慶応大学
前職:朝日新聞社(1993年-2022年6月末)
YouTube:Arc Times (登録者12.9万人)
スポンサーリンク

尾形聡彦の経歴は?

朝日新聞社時代は駐在員として活躍

1993年 慶應義塾大学卒業後、朝日新聞に入社
2000年~2001年 米スタンフォード大学 客員研究員
2002年~2005年 米サンノゼ特派員としてシリコンバレーを取材
2008年~2009年 ロンドン特派員として欧州経済を取材
2009年~2012年 ワシントン特派員としてホワイトハウスや米財務省、FRBを取材
2015年 経済部次長・国際報道部次長をへて機動特派員に。ホワイトハウスや日本政府を取材
2022年 朝日新聞を退社
2022年 Arc Timesを設立

参照元:HMV

アメリカ流の質問スタイルと主張?

ArcTimesのHPで尾形氏が語っている内容に、下記の一節があります。

財務省の会見の場では、司会を務める大手メディアの記者の一部が「質問はは2問 まで」と厳しく制限したり「大臣の予定がありますので」と私の質問を遮ったりすることが少なくありません。私が身を置いてきた米ホワイトハウスや英首相官邸の会見場では、記者が連携して質問を送り出し、当局から回答を引き出すのが常でした。

ArcTimesより
尾形氏的には、今の質問スタイルは「アメリカ式」なのかも知れません。
ちなみに今回話題になった石丸伸二氏の会見においては、他の記者と連携している様子は見られませんでした。
スポンサーリンク

アークタイムスの尾形聡彦の評判は?

傍若無人ぶりがひどい
アークタイムズの尾形さんですね。蓮舫の会見にも出てましたが、同僚の望月さんが蓮舫さんが2問で切られたのに何も発言はなし。蓮舫応援団が石丸候補に対する脅威を感じてるのではという印象です。
こういうフリーランスの記者と言うヤカラが会見場に潜り込めるのであれば
記者クラブ以外のなにか縛りが必要なのかなと思ってしまいます
どこの世界にも 自由と自分勝手の見極めが出来ない人がいるのですね
いつもそれを総理大臣に自称ジャーナリスト達はやるからね。挙げ句には逃げるんですかと暴言吐くのだからね答える方は大変だよね。
そもそも質問と言っても揚げ足とりとか反論出来ない事わかって質問してるのは見てる方もいい気分はしないですね
記者じゃなく政治家になって国会で議論した方がいい。記者は自分の自論を会見の場でぶちまけたり取材相手の意見を否定したりとか必要ない。
記者は取材し、報道するためにいるので、自分の知識を振りかざし、ルールを破って自分勝手に喋るためにいるのではない。
スポンサーリンク

 

過去にも攻撃的な質問

岸田首相の会見「逃げるんですか」


Xより

尾形聡彦氏の名前が知られるようになったのは、2023年5月21日に開催されたG7広島サミットの記者会見での発言です。

G7広島サミットの会見では質問できる新聞社が事前に4社のみと決まっており、尾形氏は質問にこたえてもらえませんでした。

立ち去ろうとする岸田文雄首相に対して「逃げるんですか」と声を挙げ、岸田首相が戻ってきて質問に回答する流れとなりました。

 

ジャニーズ会見でも注意される


東洋経済

2023年10月2日に当時ジャニーズ事務所の東山紀之新社長が新会社を設立する際の会見でも、尾形氏は

ルールを守って

と注意を受けていました。

当時の報道よると、状況は下記の通り。

この日は“一社一問”という制限が設けられた。多くの人が手を挙げる中、すでに質問済みで質問者として指名されていなかった尾形記者が「東山さん、井ノ原さん、質問させていただけないでしょうか!先ほどから当ててもらえないんですけど!皆さんには質問に答える義務があると思います!」と大声でおねだり。

井ノ原は「先ほど、ご質問されたのを聞いちゃったんですよ…」と申し訳なさそうに静止。

尾形記者は「あれは関連で聞いただけなので!」と“言い訳”をすると、

井ノ原は「じゃあ、ごめんなさい。手を挙げていただいて…」と促していた。

引用元:oricon news

 

 

 

 

 

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました